笑っ茶うお参りコースその5

笑っ茶うお参りコースその5笑っ茶うお参りコースその5
7カ所目は実谷山極楽寺です。ここは別名「あじさい寺」
満開のあじさいを見ようと他の参拝客も多くいました。
副住職のお話しはいつもユーモアいっぱいです。
ここには、健康で長生きし長患いせずに極楽に往きたい、という誰もが
願う思いを叶えてくれる阿弥陀仏「遠州ぽっくり様」がいらっしゃいます。
お参りしたからすぐぽっくり!ってことじゃありませんから安心して。
「ぽっくり木履」のお守りも売ってるよ!


あー、もうお別れの時間。
最後は、最初の待ち合わせ場所おさだ苑本店にご案内して抹茶アイスを食べて頂きます。この日は朝予定よりも早く着いた皆さんはこのコース2度目の方から聞いて私が着く前にもうすでに食べてしまっていました。
それでも、美味しいからともう一回召し上がった方もいらっしゃいました。
本当に美味しいんですよ、この抹茶アイス


「森町の笑っ茶うお参りコース」にお越し頂き有難うございました。
今日は時間の関係でお連れ出来ませんでしたが他に、
人生遅咲きの人をいつも暖かく見守っていて下さる「遅咲き観音桜」
リストラされそうなサラリーマンを案じて下さっている慈悲深いゆえに
首の無い「身代わり地蔵」もご案内しています。
そういえばつい先日このお地蔵様から、リストラを一切しないという
経営方針を貫いている全国の社長を森町に集めて毎年「首無しサミット」を開くようにとのお告げがあったばかりです。

面白い、たのしい、愉快、そして感動!
森町でまたお会い出来るのを楽しみにしています。
今日は、本当に有難うございました。


同じカテゴリー(遠州ぽっくり様(あじさい寺))の記事
あじさい寺
あじさい寺(2007-06-17 15:40)

この記事へのコメント
そろそろこのへんで、パーと咲かせてみたいと思っている老人ですが、でも
咲けばちるだけ、やはりこのまま蕾のままでいる方が
Posted by 静岡の駄瓶置 at 2006年06月30日 14:41
静岡の駄瓶置様

駄瓶置様のような方は、こちら遠州では「花満開」と評しますが・・・・・
Posted by 祭主 at 2006年06月30日 16:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
笑っ茶うお参りコースその5
    コメント(2)